大人も夢中☆変なキャラクターを作ろう😁
空が高くなってきました。
秋です。
秋になると、チェコはあっという間に冬が来ます。
来週には「気温がマイナスになった~!」とか書いちゃってるかも。
前回、ダグマル・ウルバーンコヴァ―(Dagmar Urbánková)さんの絵本を紹介しました。あれはちょっと影のある世界だったけど、ウルバーンコヴァ―さん、むっちゃ楽しい絵本も出してます。
その名もMAŠKARY(マシュカリ/ 仮装)。
どんな仮装が出て来るのかな?
1.仮装大会のはじまり~~!
1ぺージ目、なんともおとぼけなロボット。
なになに?
ROBOT (ロボットは)
NEMÁ (持ってない)
CHOBOT (長い鼻を)
...ふんふん。
そして、真ん中と下をめくったら(↓)
...怪しいキャラクターができたよ!
ROBOT (ロボットは)
KRADE (盗む)
SLEPICE (めんどりを)
...え~~。なんか、このロボサンタ、怪しい感満載。
...怪しいキャラクターを、もうちょっとアップでみてみよう。
サンタの体部分、切り絵だ!
この素材感、かわいい...。
赤いけどサンタじゃないね。キツネみたい。だからめんどり盗むのか💦
2.更に進むと。
なんともカラフルなインディアンができた。
表情が無さそうでありそうなあたりが、話しかけたくなる...😝
INDIÁN (インディアンは)
LÉTÁ JAKO (~のように飛ぶ)
XXX
↑このxxx部分、空白になってます。好きなように文字を入れられるのね。さあ、どんな言葉をいれて、インディアンを飛ばしたい??
羽がいっぱいついてて、軽々とんじゃいそう。
...BATMAN、とか??うーん、短絡的。
じゃなきゃジュディ・オング(歳がばれる💦)?
いろんなはぎれでできた服。カラフルで、ふんわり。
3.何入れる?
最後のほうになると、文字部分だけでなく、絵も自分でかけるような空白が出てきます。
この馬の顔は、謝肉祭の仮装に出て来る馬の顔ですね。
謝肉祭って、いろんな仮装をするんです。冬の寒い雪景色のなか、カラフルな一団がパレードする様は、夢の中の出来事みたい。
この馬の頭のリボンも、ひらひらと風に舞って、いい感じ!
さて、おなかの部分はどんな絵にする?
4.ウルバーンコヴァーさん
とまあ、なんとも味のあるキャラクターが沢山作れちゃう絵本です。
組み合わせはなんと、3276通りですって!
この、ウルバーンコヴァーさん。
1972年生まれ、「芸術家、作家」の肩書を持っています。
どおりで芸術性高いわけだ、この絵本。
楽しくって、ヒマだとついめくっちゃう娯楽絵本です^^